AWSAmazon Data Lifecycle Manager(DLM)を試してみました いつもお世話になっているブログ「ヤマムギ」を拝読していると、こちらのDLMの記事が目に留まりました。 当ブログの現状のEC2バックアップの運用として、 ・システムに変更を加える前 ・何か記事を書いたあと というタイミングで手動スナップショ... 2018.08.29 2020.08.13AWS
AWSブログサイト一式を別のAWSアカウントに移行(ドメイン移管含む) ブログサイト一式のリソース(EC2,RDS,ドメイン)を移管したので手順をまとめました。AWSへのドメイン移管申請も合わせて記載しております。 2018.08.28 2020.08.13AWS
AWSAWS CloudFormationでVPC設定を自動化する AWSリソースの環境構築を行う時、 AWSマネージドコンソールでマウスをポチポチしながら環境構築 AWS-CLIでコマンドを叩く のどちらかでやると思います。 よく使うものは自動化したいなと最近思いはじめてましたので、Clou... 2018.08.26 2020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する③(AWS WAF設置) 今回やろうとしていること こちらの記事で紹介されていますが、管理画面系は攻撃対象になるようです。 なので、CloudFront⇔AWS WAF(以下WAF)連携によるセキュリティ強化、具体的には ログイン機能(wp-login.... 2018.08.26 2020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する②(CloudFront設置) 今回やろうとしていること CloudFrontとは? AWSが提供する高速・高パフォーマンスなコンテンツ配信サービス(CDN) ユーザを最寄りのエッジサーバに誘導することで高速な配信を実現 コンテンツをエッジサーバでキャッ... 2018.08.11 2020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する①(AMIMOTO AMIで初期構築) はじめに 当ブログの構築時の手順を「AWSでWordPressを構築する」シリーズとして投稿していきます。 自身の備忘録目的ですが、これからAWS×WordPressで環境構築したいなという方の一助になれば幸いです。 私自身AWSやWor... 2018.08.07 2020.08.13AWS
AWSRoute53のAliasレコードを利用する AWSの ・静的コンテンツを格納しているS3バケット ・CloudFront ・ELB に関して、Aliasレコードで定義した方がレスポンス向上、コストメリットがあるようです。 2018.08.04 2020.08.13AWS