GCPGAEで運用しているWordPressブログの運用コストを公開(AWS運用時のコスト比較付き) 当ブログのインフラ回りに手を入れなくなってきたので、運用コストを公開します。 合わせてAWSで運用していた時との運用コストも比較してみました。 現在の構成と請求額 構成内容について GAEインスタンス:f1...2020.07.112021.01.05GCP
GCPAMIMOTO AMIをGCPへ移行する①(下準備編:移行リソースの取得) 大した内容ではありませんが作業の備忘録です。 当ブログはAMIMOTO AMIを利用しておりますが、EC2+RDS(MySQL)の構成となっております。 よって、 ・EC2 ・RDS(MySQL) 双方から移行リソースをまずは取得する必要が...2020.04.282020.08.15GCPAWS
AWSnginx errorが急増してたので確認すると攻撃を受けていました Originサーバーに直接攻撃を受けていました 1ヶ月ほど前より、AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNginxのaccess.log , error.log , php-fpm error.log ...2018.10.312020.12.14AWS
AWSAMIMOTO AMI版WordPressをAmazon CloudFrontとACM(AWS Certificate Manager)で常時SSL化する AWSで構築したAMIMOTO AMI版WordPressのサイトを常時SSL化しましたので手順をまとめました。Cloudfrontを利用し常時SSL化しています。2018.09.092020.08.13AWS
AWSCloudFrontのログをS3に保存する(相当攻撃を受けてました) 当ブログですがAWS WAF(CloudFrontと連携)を設定しており、 自宅からはWP-login.phpへのアクセスは許可 自宅以外はWP-login.phpへのアクセスは全て拒否 をするようWAFで設定しています。 どれ...2018.09.062020.08.13AWS
AWSACM(AWS Certificate Manager)で証明書を作成する 当ブログを立ち上げ1ヶ月ほど経ちましたが、ボチボチ常時SSL化しなきゃなという訳で、ACM証明書を作成しました。 ACMについては、先日投稿した記事に概要スライドを掲載しているのでそちらを参照して下さい。 ちなみに、ACMは無料で利用...2018.09.042020.08.13AWS
IT・WebWordPressにCloudFront Clear Cache(C3)プラグインを設定する WordPressの記事を編集や訂正、テーマを編集する都度、CloudFrontでキャッシュを削除してましたが、手間になってきたのでCloudFront Clear Cache(以下C3)プラグインを設定しました。 C3用IAMユーザーの作...2018.09.022020.08.13IT・WebAWS
AWS「HIGOBASHI.AWS 第6回 基礎編 AWSのベーシックなサービスを押さえよう」に行ってきました 「HIGOBASHI.AWS 第6回 基礎編 AWSのベーシックなサービスを押さえよう」に行ってきました。 会場は肥後橋のクラスメソッドさん大阪オフィスです。 入場すると、クラスメソッドさんマスコットキャラクター「メソ子さん」がお出迎...2018.09.022020.08.13AWSStudy
AWSAmazon SESを設定する ブログ開設にあたりRoute53でドメインを取得しましたが、ドメイン宛に送られるメール受信サーバーが無い状態なのでSESで作成しました。 メール受信用S3バケットの作成 S3バケットの作成 Amazon S3コンソールを開きをクリックします...2018.09.022020.08.13AWS
AWSAmazon Data Lifecycle Manager(DLM)を試してみました いつもお世話になっているブログ「ヤマムギ」を拝読していると、こちらのDLMの記事が目に留まりました。 当ブログの現状のEC2バックアップの運用として、 ・システムに変更を加える前 ・何か記事を書いたあと というタイミングで手動スナップショ...2018.08.292020.08.13AWS
AWSブログサイト一式を別のAWSアカウントに移行(ドメイン移管含む) ブログサイト一式のリソース(EC2,RDS,ドメイン)を移管したので手順をまとめました。AWSへのドメイン移管申請も合わせて記載しております。2018.08.282020.08.13AWS
AWSAWS CloudFormationでVPC設定を自動化する AWSリソースの環境構築を行う時、 AWSマネージドコンソールでマウスをポチポチしながら環境構築 AWS-CLIでコマンドを叩く のどちらかでやると思います。 よく使うものは自動化したいなと最近思いはじめてましたので、Clou...2018.08.262020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する③(AWS WAF設置) 今回やろうとしていること こちらの記事で紹介されていますが、管理画面系は攻撃対象になるようです。 なので、CloudFront⇔AWS WAF(以下WAF)連携によるセキュリティ強化、具体的には ログイン機能(wp-login....2018.08.262020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する②(CloudFront設置) 今回やろうとしていること CloudFrontとは? AWSが提供する高速・高パフォーマンスなコンテンツ配信サービス(CDN) ユーザを最寄りのエッジサーバに誘導することで高速な配信を実現 コンテンツをエッジサーバでキャッ...2018.08.112020.08.13AWS
AWSAWSでWordPressを構築する①(AMIMOTO AMIで初期構築) はじめに 当ブログの構築時の手順を「AWSでWordPressを構築する」シリーズとして投稿していきます。 自身の備忘録目的ですが、これからAWS×WordPressで環境構築したいなという方の一助になれば幸いです。 私自身AWSやWor...2018.08.072020.08.13AWS
AWSRoute53のAliasレコードを利用する AWSの ・静的コンテンツを格納しているS3バケット ・CloudFront ・ELB に関して、Aliasレコードで定義した方がレスポンス向上、コストメリットがあるようです。2018.08.042020.08.13AWS