GCPGAEで構築した当ブログの各種アップデート方法について(WordPress,Theme,Plugin) 当ブログのWordPressはこちらの手順を元に構築しておます。 構築に利用したgoogle/cloud-toolsパッケージの中に、各種アップデートスクリプトが同梱されているので、こちらを利用しアップデートを実施します。 ...2021.01.18GCP
GCPGAEで運用しているWordPressブログの運用コストを公開(ロードバランサ+Cloud Armor+Cloud CDNを連携した構成) Serverless NEGがGA後、当ブログの構成が変わったので、改めて運用コストを公開しようと思います。 ※Serverless NEG導入前の構成、コストは下記記事をご覧下さい。 現在の構成と請求額 ...2021.01.04GCP
GCP2020年GCPで運用している当ブログでやったこと 2020年も残すところあと僅かになったので、今年当ブログで行ったことを振り返ってみます。 AWSからの移行準備 移行前はAWSのAMIMOTO AMIベースでブログを運用していたので、移行準備としてリソースを取得すると...2020.12.31GCP
GCPGAEのIngress controlsを有効にし、appspot URLへの直接アクセスを制限する 当ブログですが、Cloud Armorを使い管理系機能のアクセスを制限をかけているのですが、appspot URL経由だと管理系機能にアクセス可能となるセキュリティホールが存在しています。 絵にするとこんな感じです。 ...2020.12.232020.12.24GCP
GCPGCPロードバランサでhttpリクエストをhttpsでリダイレクトする 当ブログはAmazon アソシエイトを利用しているのですが、以下の理由で2回reject(却下)を食らっています。 登録サイト情報httpsアドレスで登録しているのに、なんでURLがhttpで登録されているんですか、Amazon...2020.12.102021.04.29GCP
GCPCloud CDNのCache ModeとTTL overridesを試してみました 先日更新されたCloud CDNのリリースノートをうちの会社の人が情報共有してくれたのですが、内容をみて前のめりになりました。 当ブログのキャッシュミスが高い原因(Cloud CDNのキャッシュ要件を満たさないものはCloud CD...2020.09.162020.11.03GCP
IT・WebGoogle AMPテストで、AMPエラー:「必須属性heightがタグamp-iframeにありません」と怒られた場合の対応(Cocoon+Amazonアソシエイト) 当ブログへのアクセスを分析してみると、モバイル端末でアクセスされている方が半数以上を占めていました。 Cloud CDNに連携したとはいえ、キャッシュの問題がまだ未解決なので、当ブログにお越し頂いているモバイルユーザーの皆様の快適性...2020.08.112020.08.13IT・Web
IT・Web当ブログのWordPressテーマをSimplicity2からCocoon(コクーン)へ変更しました 当ブログにお越しの方で、既にお気付きの方がいらっしゃるかもしれませんが、最近Wordpressのテーマを変更しました。 当ブログは立ち上げ当初から、Simplicity2というテーマを使っていたのですが、Simplicity2の作者・...2020.08.112020.08.13IT・Web
GCPGoogle Cloud Storage(GCS)に格納しているオブジェクトのキャッシュ有効期間を変更する 当ブログはGAEベースで構築しているので、サイトの画像ファイルは、Google Cloud Storage(以下GCS)に格納しています。 GCS格納オブジェクトのデフォルトキャッシュ有効期間が1時間(3600秒)について、以前から...2020.08.052020.08.13GCP
GCPGAEとロードバランサ(Serverless NEG)を連携したので、Cloud CDNも連携する タイトル通りCloud CDNも連携します。 これで当ブログの構成変更も一通り終わりかな??と思います。 サーバーレスNEGの設定については、以下の記事をご覧下さい。 What is Clou...2020.08.012020.12.16GCP
GCPWordPressのwp-login.phpなどへのアクセスを制限する(GAE+Serverless NEG+ロードバランサ+Cloud Armor) 当ブログの管理系機能(Wordpressの管理系機能)への不正アクセス対策として、GAEの制約上の問題から、 プラグインの利用 複雑なパスワードを設定 という脆弱な対策しか実は取れませんでした。 しかし、GAEと...2020.08.012020.10.12GCP
GCPGAEで運用しているWordPressのシステム構成を変更する(GAE+ロードバランサ+ServerlessNEG) 前回の記事でGAE×Serverless NEG構成でWordpressの動作確認が取れましたので、当ブログのシステム構成を変更します。 変更後のシステム構成はこんな感じになります。 ロードバランサ(エンドポイントはServerlessNE...2020.07.302020.10.12GCP
GCPCloudSQLインスタンスに別プロジェクトのGAEを連携させる 検証用にGCPの別プロジェクトでGAEを立ち上げWordpressを入れたのですが、この新規プロジェクトにCloudSQLインスタンスを作るとコストが余分に掛かってしまいます。 当ブログで既に稼働しているCloudSQLインスタンス...2020.07.272020.08.13GCP
GCPGAE(SE)で運用中のWordPressサイトマップ(sitemap.xml)の対応 当ブログのGoogle Search Consoleのカバレッジ を見ると「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」というメッセージがやたら目につき最近気になってました。 サイトマップ作成・送信用のWordpr...2020.07.272020.08.13GCP
GCPGAEで運用しているWordPressブログの運用コストを公開(AWS運用時のコスト比較付き) 当ブログのインフラ回りに手を入れなくなってきたので、運用コストを公開します。 合わせてAWSで運用していた時との運用コストも比較してみました。 現在の構成と請求額 構成内容について GAEインスタンス:f1...2020.07.112021.01.05GCP
GCPAMIMOTO AMIをGCPへ移行する③(GCPへ移行) 当記事はGCPで構築したWordPressへこちらの記事で取得したAMIMOTO AMIのリソースを移行した時に実施した内容となりますが、下記記事の内容で構築した環境である事を前提としている点ご注意下さい。 GAE+CloudeSQL+G...2020.05.092020.08.13GCP
GCPCloudSourceRepositoriesからGAEにデプロイしてみる 公式Doc:CloudSourceRepositoriesからApp Engineへのデプロイを見ましたが、単にリポジトリにpushし、デプロイは別にやるという内容で、リポジトリへのpushからビルド、デプロイを自動化するというものではあ...2020.05.082021.01.19GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する④(GAE,GCSリソースの作成) 前回の記事でWordPressに必要なDBの作成を行いました。 今回の記事では、 Composerよりgoogle/cloud-toolsをダウンロード ダウンロードファイルのスクリプトからGAE版WordPressのリソースを作...2020.05.062021.04.09GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する③(CloudSQLでMySQLインスタンスを作成) この記事はWordPressに必要なDBの作成についてのお話になります。 CloudSQLでMySQLインスタンスを作り、Cloud SQL ProxyでDBを操作してみたいという方にも当記事はお役立て頂けると思います。 当記事の作業の...2020.05.042020.08.15GCP