GCPGAEで構築した当ブログの各種アップデート方法について(WordPress,Theme,Plugin) 当ブログのWordPressはこちらの手順を元に構築しておます。 構築に利用したgoogle/cloud-toolsパッケージの中に、各種アップデートスクリプトが同梱されているので、こちらを利用しアップデートを実施します。 ...2021.01.18GCP
GCP2020年GCPで運用している当ブログでやったこと 2020年も残すところあと僅かになったので、今年当ブログで行ったことを振り返ってみます。 AWSからの移行準備 移行前はAWSのAMIMOTO AMIベースでブログを運用していたので、移行準備としてリソースを取得すると...2020.12.31GCP
GCPGAEのIngress controlsを有効にし、appspot URLへの直接アクセスを制限する 当ブログですが、Cloud Armorを使い管理系機能のアクセスを制限をかけているのですが、appspot URL経由だと管理系機能にアクセス可能となるセキュリティホールが存在しています。 絵にするとこんな感じです。 ...2020.12.232020.12.24GCP
GCPServerless NEGがGAになりました 2020/10/8(日本時間では2020/10/9)にServerless NEGがGAになりました。 これにより、GCPのサーバーレスサービス(GAE,CloudRun,CloudFunctions)の利便性、可用性が...2020.10.12GCP
GCPCloud CDNのCache ModeとTTL overridesを試してみました 先日更新されたCloud CDNのリリースノートをうちの会社の人が情報共有してくれたのですが、内容をみて前のめりになりました。 当ブログのキャッシュミスが高い原因(Cloud CDNのキャッシュ要件を満たさないものはCloud CD...2020.09.162020.11.03GCP
IT・Web当ブログのWordPressテーマをSimplicity2からCocoon(コクーン)へ変更しました 当ブログにお越しの方で、既にお気付きの方がいらっしゃるかもしれませんが、最近Wordpressのテーマを変更しました。 当ブログは立ち上げ当初から、Simplicity2というテーマを使っていたのですが、Simplicity2の作者・...2020.08.112020.08.13IT・Web
GCPGAEとロードバランサ(Serverless NEG)を連携したので、Cloud CDNも連携する タイトル通りCloud CDNも連携します。 これで当ブログの構成変更も一通り終わりかな??と思います。 サーバーレスNEGの設定については、以下の記事をご覧下さい。 What is Clou...2020.08.012020.12.16GCP
GCPWordPressのwp-login.phpなどへのアクセスを制限する(GAE+Serverless NEG+ロードバランサ+Cloud Armor) 当ブログの管理系機能(Wordpressの管理系機能)への不正アクセス対策として、GAEの制約上の問題から、 プラグインの利用 複雑なパスワードを設定 という脆弱な対策しか実は取れませんでした。 しかし、GAEと...2020.08.012020.10.12GCP
GCPGAEとロードバランサ(Serverless NEG)を連携したので、ロードバランサのログを有効にする 小ネタです。 前回の記事でGAEとロードバランサ(ServerlessNEGを利用)を連携させたので、ロードバランサのログを取らなきゃなと思いCloud Console上から設定しようとしたのですが、、、 画面にログ有効化の設定箇所が...2020.08.012020.08.10GCP
GCPGAEで運用しているWordPressのシステム構成を変更する(GAE+ロードバランサ+ServerlessNEG) 前回の記事でGAE×Serverless NEG構成でWordpressの動作確認が取れましたので、当ブログのシステム構成を変更します。 変更後のシステム構成はこんな感じになります。 ロードバランサ(エンドポイントはServerlessNE...2020.07.302020.10.12GCP
GCPServerless NEG(Network Endpoint Group)を設定し、ロードバランサとGAEと連携する What is ServerlessNEG(Network Endpoint Group)? 端的に言えば、GCPのロードバランサのエンドポイントにサーバーレスサービス(GAE,Cloud Run,Cloud Functions)を...2020.07.292020.10.12GCP
GCPCloud IAP(Identity-Aware Proxy)でGAEにID認証をかける 検証用のGAEアプリケーション(Wordpress)を別途立ち上げたのですが、都度アプリケーションの有効/無効の切替を行うのが面倒になり有効のままにしたいのですが、セキュリティ上問題があるので、Cloud IAP(Identity-Awa...2020.07.282020.08.13GCP
GCPCloudSQLインスタンスに別プロジェクトのGAEを連携させる 検証用にGCPの別プロジェクトでGAEを立ち上げWordpressを入れたのですが、この新規プロジェクトにCloudSQLインスタンスを作るとコストが余分に掛かってしまいます。 当ブログで既に稼働しているCloudSQLインスタンス...2020.07.272020.08.13GCP
GCPGAE(SE)で運用中のWordPressサイトマップ(sitemap.xml)の対応 当ブログのGoogle Search Consoleのカバレッジ を見ると「インデックス登録されましたが、サイトマップに送信していません」というメッセージがやたら目につき最近気になってました。 サイトマップ作成・送信用のWordpr...2020.07.272020.08.13GCP
GCPBigQueryで認証エラーとなっているアクセスログを検索する GAEのアクセスログがBigQueryに連携されたので、認証関連のエラー(http error:401,403)がないか確認してみます。 ※GAEのアクセスログのBigQuery連携については下記リンクの記事を参考にして下さい。 実行...2020.05.112020.08.13GCP
GCPGAEにラベルを付ける GCPでは「ラベル」というものがあり、リソース管理・整理用にkey-value方式で情報を付与出来ます。 AWSのタグと用途は全く同じです。 ※GCPにもタグはありますが、こちらはFWルールで利用するので別物になります。 GAEリソー...2020.05.11GCP
GCPGAEのログをBigQueryに連携する BigQueryuについて簡単なご紹介を。 言わずとしれたGCPの人気サービスです。 AWSで言えばAthenaでしょうか?Azureはよく分かりません、、、 最大のメリットは、 安い(特にデータの保管料が) 処理が超高速(...2020.05.112020.08.13GCP
GCPGAEでエッジキャッシュを利用してみる 当ブログの運用が落ち着いてきた事もあり、前々からやりたかったキャッシュサーバーを利用してサイトの高速化を図ります。 AWSで運用していた時はCloudFrontを使っていたので、GCPのCDNサービスであるCloudCDNを使うのかな?と...2020.05.10GCP
GCPCloudSourceRepositoriesからGAEにデプロイしてみる 公式Doc:CloudSourceRepositoriesからApp Engineへのデプロイを見ましたが、単にリポジトリにpushし、デプロイは別にやるという内容で、リポジトリへのpushからビルド、デプロイを自動化するというものではあ...2020.05.082021.01.19GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する④(GAE,GCSリソースの作成) 前回の記事でWordPressに必要なDBの作成を行いました。 今回の記事では、 Composerよりgoogle/cloud-toolsをダウンロード ダウンロードファイルのスクリプトからGAE版WordPressのリソースを作...2020.05.062021.04.09GCP