GCPGAEで運用しているWordPressブログの運用コストを公開(AWS運用時のコスト比較付き) 当ブログのインフラ回りに手を入れなくなってきたので、運用コストを公開します。 合わせてAWSで運用していた時との運用コストも比較してみました。 現在の構成と請求額 構成内容について GAEインスタンス:f1...2020.07.112021.01.05GCP
ガジェットMacBookProの調子が悪い(冷却ファンが高速回転する、バッテリー消費が激しい)時の対処 MacBookProの調子がおかしい 手持ちのMacBookProですが、最近、 スクリーンセーバー起動後Chrome利用時Docker稼働時Google meet等でオンライン会議をしている時 などに必ず冷却ファンが高...2020.07.09ガジェット
ガジェットWifi6ルーターを導入しました(NEC Aterm WX6000HPレビュー) 自宅で利用していたWifiルーターですが、Wifi5には対応しているもののIPv6通信設定がありませんでした。 6年前の製品だったので仕方ないです、新しいの買うことにしました。 折角なので最新規格のWifi6ルーターを導入する...2020.07.07ガジェット
Developスプレッドシートで1つのセル内に複数リンク設定をGAS(GoogleAppScript)で実装する 最近スプレッドシートで1つのセル内に複数リンクが設定できるようになったようです。 画面操作で出来る事はGASで出来る筈なので調べてみたところ、RichTextValueオブジェクトからハイパーリンクを取得できるようです。...2020.07.06DevelopGAS
ガジェットNuro光開通までの軌跡 COVID-2019の流行を機にウチの会社が完全リモートワークに舵を切り始めたので、インターネット回線の通信品質向上を目的にNuro光を導入しました。 開通まで時間が掛かる、トラブルが多いという話を多く聞きますが、大多数は賃貸物件や...2020.07.02ガジェット
GCPgcloud components updateを実行したらPythonエラーが出たので対応しました 久々にgcloud components updateを実行したらコンソールで下記お叱りのメッセージが出力されました。 ERROR: gcloud failed to load: dlopen(/usr/local/Cellar/p...2020.06.30GCP
GCPAssociate Cloud Engineerに合格しました Google Cloud Certified Associate Cloud Engineerに合格したので、 どのような試験か? 勉強した事 をご紹介します。 なお、試験の内容や問題については試験利用規約で公開を禁じられているた...2020.05.312021.02.25GCPStudy
GCPBigQueryで認証エラーとなっているアクセスログを検索する GAEのアクセスログがBigQueryに連携されたので、認証関連のエラー(http error:401,403)がないか確認してみます。 ※GAEのアクセスログのBigQuery連携については下記リンクの記事を参考にして下さい。 実行...2020.05.112020.08.13GCP
GCPGAEにラベルを付ける GCPでは「ラベル」というものがあり、リソース管理・整理用にkey-value方式で情報を付与出来ます。 AWSのタグと用途は全く同じです。 ※GCPにもタグはありますが、こちらはFWルールで利用するので別物になります。 GAEリソー...2020.05.11GCP
GCPGAEのログをBigQueryに連携する BigQueryuについて簡単なご紹介を。 言わずとしれたGCPの人気サービスです。 AWSで言えばAthenaでしょうか?Azureはよく分かりません、、、 最大のメリットは、 安い(特にデータの保管料が) 処理が超高速(...2020.05.112020.08.13GCP
GCPGCPで予算とアラートを設定する 小ネタです。 今更ながらですが、当ブログを運用しているGCPプロジェクトに予算と課金アラートを設定していませんでした。 早速設定します。 設定手順 請求先アカウントでGCPにログインし、GCPコンソールメニューから「お支払い」をクリック...2020.05.10GCP
GCPGAEでエッジキャッシュを利用してみる 当ブログの運用が落ち着いてきた事もあり、前々からやりたかったキャッシュサーバーを利用してサイトの高速化を図ります。 AWSで運用していた時はCloudFrontを使っていたので、GCPのCDNサービスであるCloudCDNを使うのかな?と...2020.05.10GCP
GCPAMIMOTO AMIをGCPへ移行する③(GCPへ移行) 当記事はGCPで構築したWordPressへこちらの記事で取得したAMIMOTO AMIのリソースを移行した時に実施した内容となりますが、下記記事の内容で構築した環境である事を前提としている点ご注意下さい。 GAE+CloudeSQL+G...2020.05.092020.08.13GCP
GCPCloudSourceRepositoriesからGAEにデプロイしてみる 公式Doc:CloudSourceRepositoriesからApp Engineへのデプロイを見ましたが、単にリポジトリにpushし、デプロイは別にやるという内容で、リポジトリへのpushからビルド、デプロイを自動化するというものではあ...2020.05.082021.01.19GCP
GCPCloudSourceRepositoriesを使ってみる 当ブログのリソースをリポジトリで管理したいなと前々から思っていたので今回CloudSourceRepositories(GCPのGitリポジトリ)使ってみました。 ※AWSでいうCodeCommitですね。 料金 公式Docをみたところ次...2020.05.062021.01.19GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する④(GAE,GCSリソースの作成) 前回の記事でWordPressに必要なDBの作成を行いました。 今回の記事では、 Composerよりgoogle/cloud-toolsをダウンロード ダウンロードファイルのスクリプトからGAE版WordPressのリソースを作...2020.05.062021.04.09GCP
DevelopPHPスクリプト実行時に「Class ‘ZipArchive’ not found」となった時の対応(macOS) GAEでWordPressを構築する時、上記エラーが出て多少ハマったので対応した内容を書いてみました。 環境情報 macOS:Catalina(10.15.4) shell:zsh 発生したエラーと原因 PHPスクリプトを実行す...2020.05.062020.08.13DevelopPHP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する③(CloudSQLでMySQLインスタンスを作成) この記事はWordPressに必要なDBの作成についてのお話になります。 CloudSQLでMySQLインスタンスを作り、Cloud SQL ProxyでDBを操作してみたいという方にも当記事はお役立て頂けると思います。 当記事の作業の...2020.05.042020.08.15GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する②(GCPプロジェクトの作成) GCPで各種リソースを設定・利用するにはプロジェクトの作成が必要となります。 この記事はプロジェクトの作成についての内容となります。 下記記事記載の事前準備が終わっている前提で進めておりますので、未設定の場合は記事をご確認頂き設定をお願...2020.05.032020.08.15GCP
GCPGAE+CloudeSQL+GCSでWordPressを構築する①(参考手順と事前準備) 前回の記事でGAE+CloudSQLの構成でWordPressを構築する事としました。 ※構築の記事を投稿後にAMIMOTO AMIのWordPressを移行記事を書こうと思います。 今回は参考にした手順と事前準備についてのお話となります...2020.05.032020.08.15GCP